上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日は休みだったので、こないだ発売されたコトブキヤ1/100テムジンを組んでました。
大阪日本橋のストリートフェスタ見に行ってその足で
日本橋のスーパーキッズランドに買いに行ったら最後のひとつだって言われた。
もうひとつ欲しかったんだけどなぁ。
でもまぁちゃんと需要があるようでなによりです。
とりあえず同シリーズのライデンと一緒にパシャリ。
続きの方で仮組み状態のを何枚か撮りましたので参考に。
…このライデンもさっさとくみ上げて仕上げないとなぁ(^^;

OMG時代からのファンとしては、今の技術でプラキットが出るってだけで鼻血がでるってもんです。
しかも1/100スケール!ハイエンドCG仕様!!
こりゃあ買うしかない。そう思うだろ?アンタも!
仮組み状態なので、各部センサーのクリアーパーツやばらしにくそうな部品はつけてません。

前と後ろから。
写真で見るとそうでもないんですが、実物の青の成型色はちょっと赤みがかかった青。
昔のウェーブの1/144版もこんな色だったなぁ。眺めてたらそんなに気にならなくなってきたので
パチ組みにカンタンフィニッシュでも十分そう。
センサー周囲の黒い部分も色分けされてるので、頭部のマスク部分に
スミ入れしてやるだけでいいかもしれません。
キットとしては前回のライデンと比べて改良されているところもチラホラと。
ライデンの時は顔のバイザー部分の下のクリアーパーツの固定が甘かったんですが、
今回はダボ穴がついてますので、しっかりと外れる事無く固定できます。
後ハメもそんなに手間はかからなそう。
スネのフレーム部分とランチャーの一部は加工が必要な感じです。
あとは普通にバラしていけそう。

シンプルなデザインのおかげで動かしやすくていいです。
背中も軽いのでスタンドなしでも色々ポーズがとれていい感じです。
今回ビームランチャーのグリップの部分にダボ穴があいているので、
武器用の持ち手でしっかりホールドできるようになっています。
手首がランチャーの重さに負け気味なのはしょうがないですね。
というわけで1/100テムジンでした。
うちのテムジンはテムジンとしての姿をさらすのはこれが最初で最後になる予定。
ちょこっと手を加えてアレを作ろうかと企んでます…。
フェイトと並行しながら手早くやっちまいます。
出来上がってからのお楽しみ。
コトブキヤさんはもちろん、ハセガワさんも次々とシリーズ展開を!
OT版に続いてOMGライデンも是非。ハセガワさんがマイザーだから
サイファーとかどうでしょう!?
スポンサーサイト